ファシリテーション研修(応用編・100本ノック)
こちらの研修はオンライン(バーチャル集合研修)でのご提供が可能です。詳しい資料を差し上げています。お気軽にお問い合わせ下さい。
各種オンラインミニ講座や無料説明会の一覧はこちら
ファシリテーション研修(応用編・100本ノック)の
概要
「ファシリテーション」は「中立的な立場で 、チームのプロセスを管理し、チームワークを醸成しながらチームの成果を最大化する」スキルです。世の中の状況の変化が激しい現代においては、社員が自ら考え、協力して改革を進め、難問に対処していくことが欠かせません。
ファシリテーション研修(応用編・100本ノック)は、ファシリテーション・スキルを習得可能な単位に分解し、一つ一つのスキルを確認しながら実践的に学んでいただけるように構成され、ファシリテーションについて「わかる」段階を超え、「できる」という段階に至ることを目指します。
また、「個人で回答する→回答をグループでシェ アする→講師がベストプラクティスを提示する」というサイクルを繰り返すことで、ファシリテーションを業務に活用できるよう、応用力を高めます。
ファシリテーション研修(応用編・100本ノック)の
狙い
- 「効果的なアジェンダの作成方法 」「参加者のモチベーション向上の方法」「拡散した議論を収拾するには」「より本質的な議論の引き出し方」「議論を構造化し、解決に導く」等様々なケースから、必要とするケースを選択し、実践的なスキルを身につける
- 個別作業でケースに回答することにより、個々のコミュニケーションスタイルや行動スタイルを特定し、改善点を明確化
- 個別作業の結果をシェアするグループワークを通じて、個々の改善点をさらに明確化し、具体的なスキルアップに結びつける
こんな方が受講されています
- ファシリテーションの基礎スキルは身に付けたが、実践の場がなくスキル向上の機会が少ない方
- 自分のスタイルは持っているものの、より幅広いファシリテーションスタイル・スキル・方法を求めている方
*階層は問いません。
プログラムのアジェンダ(抜粋)
下記のような内容を基本としますが、御社の状況に合わせた演習を作成するなど、カスタマイズも行っています。
- チームビルディング演習
- チームとファシリテーション
- ファシリテーションの意義と定義を再確認
- 実践上の課題を洗い出し意見交換
- 100本ノックの概要説明
ファシリテーション研修(応用編・100本ノック)の
関連プログラム