チーム・リーダーシップ研修
チームのパフォーマンス向上には、優れたリーダーの存在が欠かせません。ほとんどの仕事がチームで行われることを考えれば、有能なチームリーダーが企業の競争力を高めることは間違いありません。有能なリーダーは、他者を通じて成果を上げる方法を知っています。彼らは、人とチームの方向性を一致させ、チームのコミュニケーションとコラボレーションの実現に取り組み、そしてチームメンバーのために、チーム全体のベストを引き出す環境を整えます。
チーム・リーダーシップ研修の概要
チームリーダーが個々のチームメンバーを強化し、チームパフォーマンスを向上させることを支援します。まず360度調査によりチームの効果性を計測。チームの方向性・役割分担・意思決定・情報共有・信頼関係の構築・モチベーションの向上・コーチングなどの方法を学びます。
こんな方が受講されています
- 高いチームパフォーマンスを達成・維持したい管理職やリーダーの方(マトリックスチームやクロスファンクショナルチームのリーダーを含む)
- 効果的なチーム作りの方法を体系的に学びたいリーダー
プログラムの成果
- チーム効果性の向上
- チームメンバー間のコミュニケーションと協調性の向上
- リーダーシップの強化
- 継続的なチーム改善のためのロードマップ
実施型式
対面・オンラインとも実施可能
チームリーダーシップ研修の狙い
- 効果的なチームづくりに必要な3要素について理解を深める
-
効果的なチームを率いるためのベストプラクティスを学ぶ
- - ベクトル:ビジョンや目標を策定し、共有する
- - プロセス:目標達成に向け、プロセスを管理する
- - ピープル:メンバーの多様性を把握し、活かす。チームメンバーの能力を開発する。
- 自チームの効果性を高めるための具体的なプランを作成する
対面研修
オンライン研修
学習方法とツール
このプログラムは、現場ですぐに使える知識と、下記のような様々なグループ演習で構成されています。
- 自身の考え方や行動を振り返る演習やディスカッション
- ブレークアウトルーム等を使用してのペア・ワーク、小グループもしくは全員でのディスカッション
- ケースを用いたロールプレイ
- 行動計画の策定
- オンラインでの自己学習
事前学習
オンライン動画コンテンツによる学習
- 効果的なチームとは
- プロセス~意思決定手法等について学ぶ
- コーチングについて学ぶ
セッション1
効果的なチームとは
- チームの3要素
- ハイパフォーマンスチーム
セッション2
チーム効果性調査検証
- 調査結果共有と分析
- 調査結果から浮かび上がった組織課題や示唆
セッション3
ベクトル・プロセス
- ビジョン伝達
- CAサイクル
- 意思決定手法
セッション4
ヒューマン
- チームにおける「ヒト」の要素
- コーチング練習
事後学習
事後インプット:オンライン動画コンテンツによる学習
- 役割分担(Raci表)を作成する
- ファシリテーションを学ぶ
スケジュール
2日間
学習方法とツール
このプログラムは、現場ですぐに使える知識と、下記のような様々なグループ演習で構成されています。
- 自身の考え方や行動を振り返る演習やディスカッション
- ペア・ワーク、小グループもしくは全員でのディスカッション
- ケースを用いたロールプレイ
- 行動計画の策定
事前学習
360度チーム効果性調査実施
1日目
- チームの3要素とハイパフォーマンスチーム
- チーム効果性調査結果の分析
- ビジョンと目標の共有によるチームの方向性の策定と伝達
- 役割分担、情報共有、意思決定のための健全なチームプロセスの確立
2日目
- チームリーダーとメンバーの役割分担
- チームメンバーの関係構築
- チームメンバーのパフォーマンスを上げるためのコーチング・スキル
- チーム力を強化するファシリテーション・スキル
Contact
プログラムのカスタマイズ・開発も可能です。お気軽にご相談ください。