Win-Winコミュニケーション (ネゴシエーション)研修

顧客や外注先はもちろん、社内の他部署・上司・部下・同僚等、ネゴシエーション・スキルが役立つ場面は限りなくあります。基本はWin- Winネゴシエーション。これは経験や先天的な能力に依存するものではありません。適切なプロセスを効果的に実行していくことによって、誰でも交渉力を高めることができるのです。

ネゴシエーション・スキル研修の概要

ハーバード大学の理論をベースに、相手と友好的な関係を築きながら、効果的にビジネス目的を達成できるWin-Winネゴシエーションのスキルを学びます。

こんな方が受講されています

  • 営業部門や調達部門など、他社との交渉を有利に行う必要がある方
  • 社内で部門横断的な業務が多く、他部門との交渉や調整を効果的に行う必要がある方

プログラムの成果

  • 影響力をより強める
  • 対立を効果的に管理し、ビジネスやキャリアに良い結果をもたらす
  • リーダーシップの強化

実施形式

対面・オンラインとも実施可能

ネゴシエーション・スキル研修の狙い

  • ネゴシエーション(交渉)の種類とスタイルについて理解し、Win-Win成立に必要な要素を把握する
  • 相手と信頼関係を構築しつつ、自分の目的を達成するプロセスを実践する
  • 自分自身の交渉のスタイル、強み、弱みを認識する
  • 異なる交渉の状況においての留意点を理解する
  • 個人ワークやグループディスカッションを通じて、自分自身の交渉戦略を立案する

対面研修

オンライン研修

スケジュール

  • 3時間×1回
  • 2.5時間×1回

学習方法とツール

このプログラムは、現場ですぐに使える知識と、下記のような様々なグループ演習で構成されています。

  • オンラインでの自己学習
  • 自身の考え方や行動を振り返る演習やディスカッション
  • ブレークアウトルーム等を使用してのペア・ワーク、小グループもしくは全員でのディスカッション
  • ケースを用いたロールプレイ
  • 行動計画の策定

事前学習

オンデマンドモジュール

  • Win-Win交渉の紹介(動画)
  • ネゴシエーションの経験(アンケート)
  • 2種類の交渉 - ゼロサム&ウィンウィン(ビデオ)
  • Win-Winネゴシエーションとは?(ビデオ)
  • 準備段階(ビデオ)
  • 実施段階(ビデオ)
  • 合意形成ステージ(動画)
    • - 理解度チェックのためのクイズ付き
    • - クライアント事例(またはPFC事例)のプレースホルダ付き
セッション1

レビューと準備

  • 自己紹介
  • アイスブレイクゲーム~XYゲームを通してWin-Winを体感する
  • 復習「ネゴシエーションとは何か?」
  • ネゴシエーションのステップを確認する
  • 小グループでのディスカッションとステップ1の準備
  • 小グループでのディスカッションとステップ2への準備
  • ステップ3の復習
  • ロールプレイのためのフィッシュボウル練習(フィードバックあり)
セッション2

練習とフィードバック

  • 小グループでのケーススタディ準備
  • ロールプレイ練習ラウンド
  • 大人数でのボランティア練習
  • ヒント
  • 主な学習内容

スケジュール

2日間

学習方法とツール

このプログラムは、現場ですぐに使える知識と、下記のような様々なグループ演習で構成されています。

  • 自身の考え方や行動を振り返る演習やディスカッション
  • ペア・ワーク、小グループもしくは全員でのディスカッション
  • ケースを用いたロールプレイ
  • 行動計画の策定
1日目
  • Win-Winネゴシエーションの特徴
  • Win-Winネゴシエーション3つのプロセス(準備・実施・合意)
  • トーマス・キルマンの対立対処モード
  • 演習:自分の交渉ケースで考える
2日目
  • 積極的傾聴スキル
  • アサーティブスキル
  • 演習:トーマスキルマンの対立モードとコミュニケーションスキルを実践
  • 難しい相手の対応